節電?
http://setsuden.go.jp/
さっきTVでやってて初めて知ったけど、これ個人でも登録すると何か安くなるらしい…?
しかし毎度毎度存在しない日本語ドメイン名をサイト名に名乗る悪習慣をいい加減改めたらいいのに。
サイトの名前なんか「節電ポータル」とかそんなんでもえーやんべつに。
きっと地震直後私のケータイにエリアメールで「おう、節電せーや小僧」って送ってきた内閣官房のおえらいさん連中は、
「節電でゴーで日本、えーですやん語呂もえーし勢いがあってガハハ、節電.go.jp、それいきましょゲハハハハ」
なーーんて日本語ドメインの存在も考えずに決めてんだろーなー。
なんかむしろ本当に日本語ドメイン取ってきたらえーやん…。
ワシちゃんとヤッテマスネン、考えてマスネン、トミ・マキネン。みたいな。グロンホルムかよ(?)
これ、go.jpじゃなくて汎用jpとかでやってたらソッコーで日本語ドメイン取って偽サイト立ち上げてイタズラしたのにな~~。
TV…といえば、節電を声高に散々叫び続けるくせに、1日1時間でもいいのでピークタイムにTVを消して節電しましょー!とは言わないのな。
ま、ピークタイムの14時前後は各局韓国ドラマだったり何度も見た推理ドラマの再放送だったりミヤネ屋だったりといった、
わざわざ見ても見なくても大差のない、言い換えればTVを消しやすい番組を充てているので、暗に節電を推進してるんだなあ!なんてね。
そして自分自身の節電対策ということで、5月前からWebサーバーを外部のVPSに切り替えたり、ファイルサーバーの電源を基本的に非在宅時はOFFにするようにしたり、その他にも細々とやってきました。
自前で持たないこと、常時のアクセスが断たれることで自由度が減るかなー、なんて考えてはいましたがむしろ逆で、出先にいても自宅周辺の雷や雨、回線障害・メンテナンス情報、サーバー設置場所やサーバー内部の温度といった、今まで神経を尖らせていた事柄からほとんど開放されむしろ気分が自由になった感じも。
ファイルサーバーに関して言えば、必要なときは(というか帰宅後真っ先に)Android端末からWOL経由で自動起動、寝る前にやはりAndroid端末からVNCにログインしてシャットダウンといった便利な使い方を覚えたことが大きいかなあ。